はじめに
年末の断捨離で出た不要品は、メルカリやフリーマーケットという選択肢を選ばれる方が多いかと思います。
けれども、私はここで買取サービスを紹介したいと思います。
仕事をしていると
商品を綺麗にする、梱包材、配送手配、(見栄えよく)写真撮影、編集 など
大変ですよね。
けれども、忙しい時にそこまで手が回らない!家にたまる不用品!
メルカリ、フリーマーケットの準備をしていて物が家に溜まるという状況は、心の余裕も減ってしまうと思います。
そんな状況を打開すべくよい方法が買取サービスです。
本記事ではオススメする買取サービスを紹介します。
本記事のゴール
買取サービスを使った断捨離の手順を知ることができます。
使用端末
なんでもOK
バージョン
なんでもOK
本記事の対象者
①すぐにでも断捨離したい方
②手間を少なくしたい方
使うサービスの紹介
私が使っている買取サービスですが、
買取王子です。
実はかなり前から買取サービスは結構使っていました。
他にも使ったことがあるのは、
ティファナ
ブックオフ
ネットオフ
なども使っていました。
その中で今でも使っている買取王子を紹介します。
使用手順
宅配買取申し込み
①こちらのサイトで買取王子へ会員登録します。
ネット宅配買取サービス 買取王子|トップページ (kaitoriouji.jp)
②会員登録後にマイページへ移動します。
③画面の右上に「買取申込」があるので、そちらをクリックします。
④箱がない場合は、梱包する箱を選びます。
⑤必要な情報(住所、引き取り日、メールアドレスなど)を入力します。
⑥入力情報に間違いがなければ、買取を申し込みをして完了です。
梱包箱が届く
依頼する箱によりますが、不在でも郵便受けに箱を入れてくれます。
※個人的に時間を選ばないので、ポイントが高い部分です
荷物の梱包
届いた箱に不用品を入れます。
荷物の引き取り
申し込み時の「引き取り日」に引き取り業者が来てくれるので、不用品の入った箱を渡します。
査定後の結果確認
①メールで査定後の結果が届きます。
②メールの紹介に従って、査定結果を確認して問題なければ希望の入金方法でお金を受け取ります。
使用後の感想
どのサービスも宅配買取があるのでそこまで大きな差はないのですが、私の中で一番よかったポイントは箱の受け取りで家にいなくても箱が届くことです。
他にもとりあえず詰めればOKという気軽さ!前述で紹介した買取サービスと比較するとわかる買取の幅が大きいということです。
ざっくり強みを書くとこんな感じです。
ティファナ → 衣服
ブックオフ → 本
ネットオフ → 家電
買取王子は衣服のみ取り扱い終了しているので、買取王子(本、家電)+ティファナ(衣服)の2つのサービスを使って不用品を処分しています。
年末で時間ない!分別は大変!でも処分したい!という時にぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
売れなくてもいいので、不用品を処分したいよ〜という方にはオススメです。
コメント